2010/12/24
2010/12/21
つかの間の休息
今日は久々の出勤。普段の生活サイクルが戻ってきた~と、思ったら、来年に向けてやらなければならない事が立て込んで、バタバタしました。
しかしながら、夜は久々にゆっくり出来ました。久々にご飯作って、洗濯して、本を読んで、疲れきった体を休めました。
今回の本番でご一緒させて頂いたダンサー、役者、ミュージシャン、歌手、美容師、スタッフの皆さんから学んだ事は、生きる事の中に作品があり、どう生きるかがそのまま作品に出るということでした。
舞台とはそういうものだと、改めて感じました。これから何を食べ、何を見て、何を感じるか?
その一つ一つが、踊りを作って行きます。
来週からは東京でリハーサルが始まります。
しかしながら、夜は久々にゆっくり出来ました。
今回の本番でご一緒させて頂いたダンサー、役者、
舞台とはそういうものだと、改めて感じました。これから何を食べ、何を見て、何を感じるか?
その一つ一つが、踊りを作って行きます。
来週からは東京でリハーサルが始まります。
2010/12/20
『i.i.の死』公演終了!!
昨日で無事『i.i.の死』公演終了しました!見に来ていただいた方々、本当にありがとうございました。



今回ダンスボックス神戸の劇場近くの施設に泊まり込みで公演をしていたので、合宿状態で、全くブログを更新する暇と余裕がありませんでしたが、その分作品に集中したということで、堪忍です。
写真は稽古で使った林檎たち、衣裳たち、そして胃袋を支えた、まかないたち!
今回本当に何もかもが豊かな時間でした。ダンサーの先輩と、人生の先輩に囲まれて、幸せでした。
20代から60代までの幅広いアーティストと一緒に何かを作る機会はそうそうないものです。
打ち上げもみんなで泊まっていた施設で出来たので、本当にアットホームな打ち上げで、正月に親戚一同が集まったみたいで、めちゃくちゃ楽しかったです!なんかバスケ部時代の合宿最終日を思い出したなぁ~
打ち上げして、そのまま寝て、翌朝朝ごはんを食べて、掃除して帰宅するころには、もうみんな家族のようになってしまって、昼の日差しの中でのお別れは、妙に切ない気がしました。
それぞれが、それぞれの日常に帰っていきますが、きっとここから、始まるものがあるはずです。
素敵な人に出会うと、その人に恥ずかしくない生き方をしようと思います。そうしていたら、必ずどこかで、また合える気がするし、その人にまた胸を張って会える自分は、今より少しは素敵になれているはず!
「また一緒に踊りましょう」と言われて、胸が締め付けられるのは、本番中、胸筋と腹筋が同時につったせいではありません。とにかくいろんな意味で胸が切ないことになっています。
さあ!年末年始は東京でリハーサルです!次に目指すは横浜赤レンガ倉庫!!
2010/12/16
『i.i.の死』明日小屋入り
はやいもので、『i.i.の死』明日、小屋入りです。
足掛け三か月、一ヶ月の集中稽古を経て、いよいよ明後日から本番が始まります。
あっという間の三か月でしたが、本当に豊かな時間を過ごさせていただきました。
ダンサーの先輩、人生の先輩方に囲まれて、自分でも本当に踊るのが楽しみな作品になりました。
ダンサーの体とギタリスト音が紡ぎだす、見ごたえのある80分になっています。
久しぶりに複数のダンサーさんと踊ります。ソロの公演では味わうことのできないダンスの醍醐味を、ただただ楽しんで踊っています。
先輩のダンサーさん達と過ごした日々を思うと、ダンサーという生き方って素晴らしいなと、つくづく思います。いい本番になるといなぁ~
まだまだチケットの予約は受け付けています。絶対損はさせませんので、是非、新長田までご来場ください!!
『i.i.の死』http://www.db-dancebox.org/
2010/12/11
ダンスボックス神戸にてリハーサル
今日はダンスボックス神戸でリハーサルでした。本番をする劇場でリハが出来るのは本当に有難いです。
そのかわりといっては何ですが、ダンスボックスを見学にいらした神戸の文化事業学会の方々の前での、公開稽古をしました。
働かざる者食うべからずです。
ともあれ本番と同じ環境で、お客様もいて、すごくいい稽古になりました。
課題は山積みです。個人的に。
見られる事で独特の緊張感が生じ、足の裏が固くなるので、微妙にバランスが崩れます。
本番に向けて気合を入れなおしたと同時に、オーバーワーク気味な最近の稽古を反省しました。




さあ、明日からも連日リハーサルが続きます。そうこうしてるうちに、今年も終わってしまうんやろなぁ~!
そのかわりといっては何ですが、
働かざる者食うべからずです。
ともあれ本番と同じ環境で、お客様もいて、
課題は山積みです。個人的に。
見られる事で独特の緊張感が生じ、足の裏が固くなるので、
また安定した稽古場環境甘んじて、踊りが稽古場サイズに縮こまって、劇場では通用しません。結局はダメダメでした。
まず、それを真摯に受け止めなければなりません。
本番に向けて気合を入れなおしたと同時に、オーバーワーク気味な最近の稽古を反省しました。
稽古場サイズで突き詰めて作っても、やってきた宿題は宿題でしかない!!目指すはその先です。
その後、大学時代の級友と久しぶりの再会。元町の中華街でもいこか~と、何の気なしに元町駅を降りたら、期せずして元町は神戸ルミナリエ真っ最中で、スゴイ人でした。
せっかくなんで気分転換に見に行きました!
その後、大学時代の級友と久しぶりの再会。
せっかくなんで気分転換に見に行きました!
中盤はこんな感じで、この光のアーチを抜けると・・・
スッゲーのが待ってました!
なんか年末って感じがしますね。今年は本当に早かったなぁ!
さあ、明日からも連日リハーサルが続きます。そうこうしてるうちに、
2010/12/08
外人みたい
今日も一日稽古の日でした。
この恵まれた環境に慣れてしまうと、今後つらいなぁ、、と思う今日この頃です。毎日稽古場がある日々に乾杯!
ってことで『i.i.の死』リハーサルも佳境に入って参りました。
個人的に新しいシーンも増え、段々と作品の全貌が明らかになってきました!
今のところ、この作品を一言でいうと「外人みたい」です。
えっと、、、これを説明するには色々捕足が必要なんですが、とにかく通し稽古をした感じ「外人みたい」です。
なんていったらいいかな、、とにかく「外人みたい」以外説明しにくいんですが。。。
まだまだ作品は変化して行くと思うのですが、きっとこれからも「外人みたい」さは変わらずに、あわよくば「外人になれるんじゃないか?」の手前ぐらいでやっぱり「外人みたい」さをいい感じでキープしつつ本番を迎える気がします。
つまりは、日本では希な感じの作品になりそうです。
「感じ」ばっかりで説明になってないけども、ただ一つ明らかに言える事は、出演者全員日本人って事と、音楽担当のスティーブさんも日本人だということです。
なのに、この異国情緒はどこからやってくるのか?
まさにガラパゴス楽団の名にふさわしい公演になりそうです。
どこでどうなったらそういう進化の道に行くん?っていう。イグアナとか亀とかね。
あくまで個人的な話ですが、この状況はかなり面白いです。
お時間あるかたは是非おこし下さい! http://www.db-dancebox.org/
この恵まれた環境に慣れてしまうと、今後つらいなぁ、、
ってことで『i.i.の死』
個人的に新しいシーンも増え、
今のところ、この作品を一言でいうと「外人みたい」です。
えっと、、、これを説明するには色々捕足が必要なんですが、
なんていったらいいかな、、とにかく「外人みたい」
まだまだ作品は変化して行くと思うのですが、きっとこれからも「
つまりは、日本では希な感じの作品になりそうです。
「感じ」ばっかりで説明になってないけども、
なのに、この異国情緒はどこからやってくるのか?
まさにガラパゴス楽団の名にふさわしい公演になりそうです。
どこでどうなったらそういう進化の道に行くん?
あくまで個人的な話ですが、この状況はかなり面白いです。
お時間あるかたは是非おこし下さい!
2010/12/05
豊かなる日々
今日はバイトが無かったので、昼まで寝坊して、ゆっくりとコーヒーを入れて、食事をした後、昼下がりの緩やかな日差しの中を自転車で稽古場へ。
鴨川沿いの紅葉が盛りを少しすぎて、今がまさに散り際。なんかもう豊か過ぎてたまらん一日の始まりでした。
しかも今回、稽古場では音楽担当のスティーブさんの生演奏で稽古させていただいているので、本当毎回毎回、貴重な体験をさせていただいています。
今日の稽古では、音楽とダンスのタイミングがシビアに設定されている、僕のソロのシーンを何度も練習させていただきました。
スティーブさんの「ダンスが自由になってくれば、音も自由になってくるんだよ。」
という言葉に、タイミングのことばかりを気にしていた気持ちが少し柔らかくなりました。
さらには裕美さんに空間と意識についての指摘も頂き、とても勉強になりました。まだまだよくなる!はず・・・
ともあれ、どちらもソロの稽古では経験できないことです。今回本当に楽しくて、ずっと稽古していたい気分ですが、本番は2週間後に迫っています。
あと2週間という興奮と共に、2週間後のお別れを寂しく思う気持ちもあります。
なんかほんとに舞台ってこれの繰り返しで、高校の文化祭の時から自分はずっと同じような、興奮と寂しさの繰り返しを続けている気がします。
今自分は、しぶとく、強く、したたかに芸術活動を続けている、イカシタお姉さま、お兄さま達に囲まれて、本当に豊かな日々を過ごさせていただいております。
でもいつまでもお姉さま、お兄さまに甘えてはいられないのです。別れの時はやってくるんだなぁ~切なくなりますわなぁ~
寒さのせいかしら?最近切なさがMAXですわ。。。
2010/12/01
26歳になりました。
今日は誕生日でした!!と言いつつ特に変わったことも無く、何人かの心ある方々からお祝いのメールをいただいて、26年間生きてきた甲斐もあったなと、改めて思う。そんな一日でした。
そして今日は次回出演作『i.i.の死』で、ヘアメイクを担当されるナツコさんが経営しているヘアサロンで、公演用に髪を切っていただきました。
もちろんそんな経験は初めてで緊張していたのですが、ナツコさんの人柄と、素敵なお店に、すっかり和んでしまいました。
ナツコさんのお店で使われているものは天然素材のものが多く、お店も古い家屋を改装しており、内装もオーガニックな感じで、安心感があります。
稽古場にも何度か来てくれていたナツコさんは、既に僕の髪をどうしたいかというプランを立てていて下さいました。
びっくりしたのはそのプランが、舞台上の僕の立ち位置やデュオを踊る女性とのバランス、僕の髪質などを考慮に入れたプランだったことです。プロの仕事はすごいなぁと、つくづく感じました。
普段なかなか知ることのない自分の髪質やくせの話も聞くことが出来てとても勉強になりました。
昔僕は天使の輪が出来るほどサラッサラな髪質だったのですが、思春期ごろから、根性と共に髪の毛もヒネクレ始めたという話をしたら、どうやらそれは根性が原因ではなく、二次成長時のホルモンバランスの変化が原因なんですって。。。
興味深いことに、体の体毛のほとんどは男性ホルモンに強く影響を受けるのですが、髪の毛だけは女性ホルモンの影響を強く受けるらしいです。女性と髪の毛の関係が強いというのも、頷けます。
そんなこんなで、興味深い話もたくさん聞けて、髪の毛もバッチリ切っていただいて、本番が益々楽しみになってきました。
本番は是非出演者の髪の毛にも注目してみてください!!
2010/11/29
ありがたい稽古場
昨日は『i.i.の死』リハーサルは自主稽古でした。稽古場には作品に関する文献や写真集が常に置いてあります。
今週6日間連続で稽古だったので、さすがに体を休めようかと思ったのですが、なんせ今、毎日稽古場が、使い放題なので、貧乏性というかなんというか、がっつり稽古してしまいました・・・
普段稽古場の確保に苦労しているため、本当にありがたいです。
で、結局休む間もなく今日はコンテンポラリーダンスのクラスを受けた後、東山青少年活動センターの「ココロカラダンスWS」に参加。
どちらも一人での稽古では出来ないワークで、普段使わない筋肉が痛いッス。
で、明日は『i.i.の死』リハーサルです。大丈夫かな体・・・
ともあれ明日も頑張ります!!11月も終わっちゃうよ~
2010/11/27
THE贅沢な時間
今日は昼過ぎから晩まで稽古でした。
しかし午前中空いていたので稽古場で自主稽古をしていたら、11時ぐらいに音楽担当のスティーブさんがいらっしゃいました。
スティーブさんは国際的に活躍されているギタリストで、普段はベルリンを拠点に活動されています。ちなみに日本人です。
音楽をやる人というのは独特の存在感があります。
ギターをチューニングし、爪を切り、機材をチェックし、リハーサルに備えるその姿は、ウォーミングアップをするダンサーさながらです。
みんなが揃うまで少し時間があったので、贅沢にも、僕のソロパートの部分を弾いてもらって稽古させてもらいました。
たくさん話もできたし、早く来て本当に良かった!
やっぱ音楽やる人はカッコいいな。
そしてスティーブさんは夜20時まで、稽古場にいて、ギターを弾き続けたのでした。
終始和やかな雰囲気ではありますが、いざリハーサルが始まれば、稽古場は戦場になります。
生音とダンスが拮抗する、とても豊かなリハーサルに参加させてもらっているという事を感じます。
帰る頃にはヘトヘトで、何もする気が起きません。
ただひとつ言えるのは、次回の稽古を待ち望んでいる体があるということです。
明日は自主練ですが、体は、次の勝負に備えます。
期せずして、来年2月もミュージシャンの方とご一緒させて頂きます。無音でばかり踊ってきた体は素直に喜んでいるようです。
しかし午前中空いていたので稽古場で自主稽古をしていたら、
スティーブさんは国際的に活躍されているギタリストで、
音楽をやる人というのは独特の存在感があります。
ギターをチューニングし、爪を切り、機材をチェックし、
みんなが揃うまで少し時間があったので、贅沢にも、
たくさん話もできたし、早く来て本当に良かった!
やっぱ音楽やる人はカッコいいな。
そしてスティーブさんは夜20時まで、稽古場にいて、
終始和やかな雰囲気ではありますが、いざリハーサルが始まれば、
生音とダンスが拮抗する、
帰る頃にはヘトヘトで、何もする気が起きません。
ただひとつ言えるのは、
明日は自主練ですが、体は、次の勝負に備えます。
期せずして、
2010/11/25
映像・舞台芸術学科四期生!!
今日は天気が良く空気もすっかり冬らしくなって来ました。
そして贅沢な事に朝から芸術センターへ稽古へ。本当に稽古場あるってありがたいです。
午後からは共演のまなみさんが来られて、二人のシーンを稽古。iPhoneって一時間近く動画撮れるって事を知って驚愕しました!
そのあと週末に公演のあるバストリオ『まるいじかんとわたし』の稽古場にお邪魔しました!バストリオはメンバーみんな大学の同期で主に東京で活動していますが、今回は京都に公演に来ています。
大学同期といえばフェスティバル/東京で明日からやる『DRAMATHOLOGY/ドラマソロジー』 は大学同期生の相模くんが演出してます。
とりあえず今月は毎日稽古です。 どっかのタイミングで日持ちする料理をガッツリ作って、冬を乗り切 るのだ!
そして贅沢な事に朝から芸術センターへ稽古へ。
午後からは共演のまなみさんが来られて、二人のシーンを稽古。
そのあと週末に公演のあるバストリオ『まるいじかんとわたし』の稽古場にお邪魔しました!
大学同期といえばフェスティバル/
バストリオの今野くんも相模くんも四年間を共にした仲間が、いろんな場所で活躍しているのを聞くと嬉しいです。自分もがんばらな!
とりあえず今月は毎日稽古です。
ご無沙汰ブログ
ちょちょちょー久しぶりな感じでブログ書きます!HAPPLAYが終わり、KYOTO EXPERIMENTが終わり、この怒涛の一ヶ月が幕を閉じました。楽しすぎたり、忙しすぎたり、金欠だったりと大変でしたが、総合してホントに良い経験が出来たし、サイコーに楽しかった!



ともあれ実は先々週の末から、一気に来年、再来年のことが押し寄せてきて、てんやわんやとしておりました。
今やらなければいけないことと、先々のこととの間で落ち着かなく、何となくモチベーションが切れてしまって、それでもやらなければいけないことが山積みで、速い話がブログ書くより、睡眠時間優先体勢だったというわけです。
体調だけは意地でも崩すか!と思っていたので、無事で何よりです。さらに先週は同年代のアーティストに出会い、励まされ、やっとこさブログに帰ってくることが出来ました。
この期間中、書きたい話は山ほどあったのですが、昨日のKYOTO EXPERIMENTのクロージングパーティで踊り狂って、全て忘れてしまいました!あ~楽しかった!
ってことで、過去は振り返らず、今後のことを書きたいと思います。
既に『i.i.の死』のリハーサルは始まっています。ダンス作品ですが、テキストにトルストイ、晩年の同名小説が用いられています。
とか言いつつ、稽古場では、それと全く関係ないことばっかやってますが・・・
最近ほぼ全てのシーンがでそろい始め、短いですが僕のソロシーンもあり、稽古場は充実しています。
さらに今回音楽を担当されるスティーブさんが生演奏に来たりと、本番に向けて徐々に盛り上がってきました!
写真は稽古場風景。稽古場が一ヶ月貸切なので、完全にいいように使ってます(笑)
そして最新ニュース!!来年二月の第二週に京都にて1984年生まれのダンサー、アーティストが集まってするスタジオイベントがあり、ソロダンスで出演します!
新作の予感がします。『カイロー』も始めは20分に満たない小作品でした。いつだって、自分の興味あることをとことん突き詰めていくことから、僕の作品作りは始まります。
いいものになるといいなぁ~
同い年のダンサー、アーティストのパフォーマンスも楽しみです!詳細決まり次第、情報アップしますのでお楽しみに!!
来年も気合入れて行きます!と、その前に来週には26歳になるんだった・・・
2010/11/11
観劇ラッシュ再び
やって来ました東京へ!写真はにしすがも創造舎。初めて行きました!
昨日は京都、アトリエ劇研に田畑真希さんとBaobabを見に行って、そのまま夜行バスに乗って東京駅へ。
実家から完全避難マニュアルにアクセス。APEC特別警戒中の警官を掻き分けて、池袋の避難場所へ。
その後FTステーションにて黒田育世さんトライアルチケットをゲットし、にしすがも創造舎から飴屋法水さんの『わたしのすがた』を体験し、都電に乗って、あうるすぽっとへ。
アンドロイド演劇の人間の方(笑)ブライアリに再会し、ラストは黒田育世さん『あかりのともるかがみのくず』を見て帰宅。
ぐったり怒涛の6演目。東西の舞台フェスを贅沢にハシゴしております。この為にバイト頑張った甲斐があったなぁ。疲れたけど…
田畑さんもBaobabも本当に素直に「ダンスって面白い!」って思えた。
飴屋法水さんの『わたしのすがた』はとても刺激的な“体験”でした。ジゼル・ヴィエンヌとは違うタイプの幽霊(笑)
どちらも体感型ライドに乗り込んでる感じに揺さぶられます。
アンドロイド演劇は最初の違和感が20分後には反転して引き込まれました。20分っていう短さだからかもしれないけど。
明日は2月横浜『Catch』のリハーサルです。もとはといえば、この為に帰省してきたのです。
初めてご一緒させて頂くダンサー、ミュージシャン、パフォーマーの皆さんにドキドキしています。今から楽しみです。
あと明日はC/Ompanyの『イキ、テ、タイ』を見て京都へ帰ります!
さらに、明後日は京都でマームとジプシーって、鉄割って、週末はピチェ・クランチェ~ン!!
さらに、明後日は京都でマームとジプシーって、鉄割って、週末はピチェ・クランチェ~ン!!
2010/11/09
2010/11/08
ツワモノどもが続々と
今日自宅の時計が壊れた。最近、分刻みのスケジュールをこなしてきたタタリかもしれない。
なんかの暗示かしら?
ともあれ今、京都には国内外から様々な人達がやってきています。今日はアトリエ劇研に明日から本番の田畑真希さんと北尾亘くんが小屋入り。そして来週本番の捩子ぴじんさんが京都入りしました。
関東からツワモノどもが続々とやってきています。HAPPLAY♥がもっと盛り上がればいいなぁ!!
夜は捩子ぴじんさんと飲みに行きました。初対面でしたが、共通の知り合いが多く、アゴラのサミットにも参加されていたので、話ははずみ、益々来週の本番が楽しみになりました!
そして楽しみと言えば明日、快快の篠田さんや捩子ぴじんさんが出演されるトークイベントがあります。とても面白そうなので、参加しようと思います。詳しくはコチラ→http://hanareproject.net/event/2010/11/post-9.php
それにしても今京都は盛り上がってるなぁ。明後日からは2月の横浜にむけて、東京でのリハーサルがあり、そのついでに、フェスティバル/東京も覗いてこようかと思います。
祭りのハシゴっていうのもなかなか出来ないですから、楽しんでこよーっと!
忙しい日々が続いております。
今日は朝からバイト後ジゼルヴィエンヌを見て来ました。写真は劇中に出演した鷹と梟!!
なんかもうテーマパークの体感型ライドに乗った気分で楽しみまし
その後、『カイロー』の決算を済ませ、制作さんと反省会。
そしてスタッフへの恩返しは、
その後『i.i.の死』のリハーサルへ。
今まで各ダンサーが個別に稽古してきたピースと繋げてみたり、
そして長い一日が終わりました。朝5:
しかし明日からHAPPLAYにはBaobabの北尾 亘くんと、タバマ企画の田畑真希さん、
快快から始まって、
でもHAPPLAYは全部見る!見ると決めたんだ!才能上等!楽しみます!
2010/11/07
『i.i.の死』リハーサル始動!!
今日は朝から神戸でリハーサルでした。
今日から本格的にリハーサルが開始した次回出演作『i.i.
今日は本番が行われる新長田のダンスボックスでのリハーサルでし
しかもミュージシャンの方も参戦しての生音稽古!!
本番のイメージがバリバリ湧きっぱなしのスペシャルなリハーサル
最近はソロの稽古が多かったので、人との稽古が楽しいです!
この一年本当に大変だった分のご褒美だと思って、楽しんでます!
いや、ソロはソロで最高に楽しかったんですけど。
思えば、
来年はもう少しアウトプットよりもインプットの年にしようかなと
現場でしか学べない事は多々あります。
と、思った矢先に来年、新作ソロのお話が…う~ん!どうする!?吸収の哲学と出力の力学。二つのバランスが重要やな。
ひとまずは目の前の事をしっかりやる。
とりあえずたまった洗濯物をなんとかしよう!そんで『カイロー』
こうして気がついたら年越しっていうパターンやな…
2010/11/05
セルフメンテナンスの11月
今日は12月の神戸での本番のチラシを挟み込みにアトリエ劇研に行ってきました。
今、劇研は東京から来たカンパニー快快(faifai)さんが小屋入り中です。
今回上演される『Y時のはなし』は、僕が快快さんを初めて知ることになった作品です。
原宿のイベントスペースで行われたこの作品を初めて見た時「あ、こういうことやりたかった!」って素直に思いました。ただ純粋に「好き」と言えるような、素直に腹を抱えて笑えるような、そんなカンパニーです。明日の本番が楽しみです!
その後は稽古。次回作の稽古はまだ本格的に始まっていないため、じっくりと自分のやりたいことを稽古できます。こういった時間はとても大切です。様々な現場で吸収したことを、じっくりと反復し、自分の体に落としていきます。
様々なことを分け隔てなく、食わず嫌わず、吸収し、少しづつ普段のトレーニングに取り入れ、租借していきます。
これはヨンドゥ氏の、これはせつ子さんの、ここはジョディで、ここはアイダンで・・・などなど。
一年前、アゴラでの公演が決まったころと比べると自分でも体が変わってきたのを感じます。ホントに積み重ねって大事です。
もうすぐ12月の本番に向けて本格的にリハーサルが始まります。NEWS欄に情報アップされてますので是非チェックしてみてください!
HAPPLAY♥も盛り上がってきたし、今月は楽しみがいっぱいだなぁ!
2010/11/03
コンテンポラリーダンスin新長田
今日は神戸新長田のダンスボックスの企画『コンテンポラリーダンスin新長田』に参加して来ました。
これは神戸新長田のダンスボックスで公演を行うアーティストが新長田の町中でパフォーマンスを行うというもので、今日は次回出演作品『i.i.の死』より男性ダンサー二人と共に男三人で、新長田のアーケード街を踊り狂ってきました。
なんか久々に木とか登ったり、道に寝たり、やりたい放題でした(笑)
もう来月26歳になるというのに、大丈夫かな?でもこの行為が一応仕事として成り立っているし、法律にはギリギリ引っ掛かってないし大丈夫か。大丈夫か?
あ、あと来週は2月の横浜での公演の初リハーサルをしに東京に行きます!同時にあうるすぽっとで、知り合いの役者さんがアンドロイドと演劇するので観に行きます!愛知トリエンナーレを見に行けなかったので楽しみです。
そして何より久々の実家!甥っ子に会いに行くのだ!
これは神戸新長田のダンスボックスで公演を行うアーティストが新長田の町中でパフォーマンスを行うというもので、今日は次回出演作品『i.i.の死』より男性ダンサー二人と共に男三人で、新長田のアーケード街を踊り狂ってきました。
なんか久々に木とか登ったり、道に寝たり、やりたい放題でした(笑)
もう来月26歳になるというのに、大丈夫かな?でもこの行為が一応仕事として成り立っているし、法律にはギリギリ引っ掛かってないし大丈夫か。大丈夫か?
あ、あと来週は2月の横浜での公演の初リハーサルをしに東京に行きます!同時にあうるすぽっとで、知り合いの役者さんがアンドロイドと演劇するので観に行きます!愛知トリエンナーレを見に行けなかったので楽しみです。
そして何より久々の実家!甥っ子に会いに行くのだ!
2010/11/02
秋の夜長
今日はHAPPLAY第三弾「ロロ」さんの公演を見に行きました。
ピンクの空間にぴったりの演目で、とても幸せな気持ちになりました。
明日も昼夜公演あるので、是非見に行ってください!!詳しくはこちらをチェック→http://blog-imgs-45.fc2.com/h/a/p/happlay/HAPPLAYblog.jpg
その後、芸術センターにて次回作『i.i.の死』のDM作業を終え、ダンサーズ飲み会へ。
久しぶりに集まる造形大出身のダンサー仲間と、大いに盛り上がりました!
こうして集まれる仲間がいることは幸せなことです。
そしてなんと偶然同じ店でロロの皆さんが初日打ち上げをしていました!京都はこういうことがあるんです!
そして明日は神戸、新長田のダンスボックスのある商店街、アスタくにづかにて即興野外パフォーマンスを行います。
メンバーは『i.i.の死』に出演するダンサー達です。神戸界隈にいらっしゃる方は是非遊びに来て下さい!!
ピンクの空間にぴったりの演目で、とても幸せな気持ちになりました。
明日も昼夜公演あるので、是非見に行ってください!!詳しくはこちらをチェック→http://blog-imgs-45.fc2.com/h/a/p/happlay/HAPPLAYblog.jpg
その後、芸術センターにて次回作『i.i.の死』のDM作業を終え、ダンサーズ飲み会へ。
久しぶりに集まる造形大出身のダンサー仲間と、大いに盛り上がりました!
こうして集まれる仲間がいることは幸せなことです。
そしてなんと偶然同じ店でロロの皆さんが初日打ち上げをしていました!京都はこういうことがあるんです!
そして明日は神戸、新長田のダンスボックスのある商店街、アスタくにづかにて即興野外パフォーマンスを行います。
メンバーは『i.i.の死』に出演するダンサー達です。神戸界隈にいらっしゃる方は是非遊びに来て下さい!!
季節は移り変わります
今回の『カイロー』京都版を終え、しばらくソロ活動の予定はないので、このブログの名前をどうしようかと思っているのですが、いまさら変えるのもややこしいので、このままでいきたいと思います。
ソロダンス企画と銘打っていますが、別に活動はソロだけではありません!皆さん仲良くしてください。
今後とも京極朋彦を、よろしくお願いします!
さて、明日はHAPPLAY♥の「ロロ」さんを見に行きます!しかも明日の夜はダンサー仲間で飲み会があるのです!
ああー!今から楽しみすぎます!
なんかソロが終わって、何となく肩の力が抜けた気がして、少しずつ人間らしさを取り戻しつつあります。
なんか秋の味覚とかちゃんと堪能したり、星空とか以前に増してキラキラしてるように感じたり・・・
あぁこの一年、頑張ったんやなぁ~とかしみじみ思ったり・・・
とはいえ、明日から、次の出演作に向けてのリハーサルが始まります。詳しくはNEWS欄をご覧ください!
そして最後に、大ニュース!とうとう憧れの地、横浜での公演への参加が実現!!浜の風が俺を呼んでるぜっ!
2010/10/31
HAPPLAY♥『カイロー』終了
しばらくバタバタしていてブログに手がつけられませんでしたが、無事、HAPPLAY♥『カイロー』終了しました!!いろんな差し入れありがとうございました。
写真の松茸は松茸ごはんとお吸い物にしていただきました。栗はゆでてそのままいただき、残りはペーストにして色々なパターンでじっくり頂きます!あぁ!秋の味覚万歳!!
思えば京極朋彦ソロダンス企画が、こまばアゴラ劇場夏のサミットへ参加することが決まってから一年、企画の主催として、ダンサーとして本当に様々なことを経験させて頂きました。お世話になった方々、見に来ていただいた方々に、改めてお礼申し上げます。
さて、京都版『カイロー』は一回公演でしたが、沢山の方々に見に来ていただき、大盛況でした。
ラストシーンは東京版とは違うものになりましたが、東京と同じく、ラスト暗転した瞬間に拍手!!これが最高に気持ちいいんだっ!!
稽古の日々がこの瞬間報われます。やっぱり本番が一番楽しいいです(笑)
当日は京都版『文化祭』のメンバーも、なんと東京版『文化祭』のメンバーも見に来てくれて、本当に、ただただお祭り騒ぎでした!
大変だったのはスタッフの皆さんです。この場を借りて、感謝させていただきます。
今回、見に来ていただいた演劇、ダンス関係者の方々には今回の作品をレパートリーとして国内外に売っていったらどうか?というお話を頂いたり、新作を期待していますという嬉しい声をいただいたりしました。
じっくりと作ってきたこの作品が、このように評価されることはとても嬉しいことです。『回廊』と『カイロー』は、僕が作品を作ったというよりも、僕自身この作品に育てられたという気がしています。
そういった意味で今回の作品は自分にとって、小さいながら、一つの到達点となりました。しかし、それはあくまで到達点。その先はまだまだ続きます!
今、役者になりたくて東京を出てきたころは、まさかこんなことになるとは思いもしなかった世界が、少しずつ目の前に広がって、現実になっていくのを感じます。
その反面、たかがこれだけ、まだまだこれからという闘志がふつふつとわいてくるのも確かです。
とりあえず今は一休み。と言いつつも三日後、神戸新長田のダンスボックスさんの企画で、商店街で即興野外パフォーマンスをします!
しかも来週はピチェ・クランチェン氏がタイから来日し、会えることになったので楽しみです!休んでる暇ねーっ!!
2010/10/27
2010/10/26
HAPPLAY♥開幕!!!
今日めでたくHAPPLAY♥が開幕しました!
そしてアトリエ劇研がピンクに染まっていきました!その模様はustreamで見ることが出来ます。僕が登場するのは2:40ぐらいからです。チェックしてみてください!http://www.ustream.tv/recorded/10426193
さて今回は劇場がピンクということもあり、衣裳選びに苦戦しています!未だ納得のいくものが見つからず、衣裳さんと二人で悪戦苦闘していましたが、ようやく今日現場を見させてもらって、方針が出ました!
しかし、なかなかイメージ通りの服が見つからず・・・とりあえず腹ごなしに、北大路通りのカレー屋さんに行って作戦会議。本番までには何とかします!衣裳にもご期待下さい!!
そしてアトリエ劇研がピンクに染まっていきました!その模様はustreamで見ることが出来ます。僕が登場するのは2:40ぐらいからです。チェックしてみてください!http://www.ustream.tv/recorded/10426193
さて今回は劇場がピンクということもあり、衣裳選びに苦戦しています!未だ納得のいくものが見つからず、衣裳さんと二人で悪戦苦闘していましたが、ようやく今日現場を見させてもらって、方針が出ました!
しかし、なかなかイメージ通りの服が見つからず・・・とりあえず腹ごなしに、北大路通りのカレー屋さんに行って作戦会議。本番までには何とかします!衣裳にもご期待下さい!!
2010/10/25
HAPPLAY♥開幕前夜
さあ!いよいよ明日!HAPPLAY♥開幕です!
アトリエ劇研がピンクに染まります!
しかもその模様をWEB中継します!僕も参加する予定なので、是非覗いてみてください~
10:30~【HAPPLAY♥blog】WEB中継
http://happlay.blog106.fc2.com/blog-entry-23.html
ホントにお祭り騒ぎですね。僕も本番5日前です!まだチケット予約は受け付けておりますので、ご来場お待ちしております!
アトリエ劇研がピンクに染まります!
しかもその模様をWEB中継します!僕も参加する予定なので、是非覗いてみてください~
10:30~【HAPPLAY♥blog】WEB中継
http://happlay.blog106.fc2.com/blog-entry-23.html
ホントにお祭り騒ぎですね。僕も本番5日前です!まだチケット予約は受け付けておりますので、ご来場お待ちしております!
2010/10/22
いよいよ来週本番!!
またまた書き落してしまいました。。反省!
KYOTO EXPERIMENT 京極朋彦ソロダンス企画『カイロー』京都版は着々と進化しています。先日は衣裳さんと打ち合わせ。
今回は東京バージョンとは一味違った衣裳になるかもしれません!とか言いつついっつもユ○クロさんにお世話になっていますが・・・
しかし、こう考えると、舞台って上演にこぎつけるまでに、本当に膨大な手間と時間が費やされている割には、ホントすぐ終わってしまうものですね。東京の三日間なんて、ほんとに一瞬やった。今回の京都は小屋入りしたその日に終わるっていう・・・
明日は衣裳さんと共に衣裳探しの旅に出かけてきます!
載せる写真が無かったので、12月に出演する作品のフライヤー用の写真撮影風景を。
めっちゃアナログな仕掛けですが撮れた写真は面白いものになっています!詳細決まり次第NEWS欄にアップさせていただきます。
2010/10/20
久しぶりに
すっかりブログを書けない日々が続いてしまいました!反省!
先週末から今日までだいぶいろんな事がありありでした。高校の同級生に子供が生まれたり、シアタージャズダンスカンパニーの公演を見に行ったり、スタッフ見せがあったりと、盛りだくさんでしたが、一番のニュースはチョン・ヨン・ドゥ氏の来日と再会です!
京都芸術センターで会ったとき、思わずひとはしゃぎしてしまいました。今回チョンさんはKYOTO EXPERIMENTの「マレビトの会」に出演するために来日しました。
残念な事に僕の本番とがぶっていて、僕はマレビトの会を見られるけど、チョンさんは僕の本番見られないんです。こんなに近くにいるのに!どうにかならんかな~
ともあれ今日で本番11日前です。昨日はスタッフ見せがあり、準備は着々と進んでいます。東京では気付かなかった細かいところにコダワリをちりばめて、京都版は益々進化しています。今回本当に一回きりの公演なのが残念ですが、一球入魂!いいものにします!
HAPPLAYも徐々に盛り上がりつつあるようですので、ぜひ今月末は京都アトリエ劇研に通いつめて下さい!
ちなみに今日HAPPLAYのブログに京極朋彦ソロダンス企画の開幕前コメントがアップされています!是非チェックしてみてください
夜はカフェにて打ち合わせ。今の話と未来の話。良いカフェに入ると、良い打ち合わせができるというのは気のせいでしょうか?
2010/10/13
改めて、改めて
今日は照明家さんと打ち合わせ。
刻一刻と本番は近づいています。ここから気をつけなければいけないことは“休む”ことです。
僕は昔から、夢中になると自分の疲れ具合がわからなくなってしまうので、気をつけなくてはなりません。
今日打ち合わせを済ませたら急に疲れがでて、そそくさと帰宅。最近、夕方になると、急に冷え込むようになってきたので、大事をとって家でじっとしてました。
なんだか普段、分単位でスケジュールをこなしていく生活を送っているので、久しぶりに家の窓から夕陽を見るとか、ここ何年かぶりで新鮮でした。
普段の自分の生活サイクルから少し外れるだけで、こんなにも世界が変わって見えるということに、改めてびっくり。夕方、住宅街の家々からは夕飯の匂いがし、夕日が落ちると秋の虫が鳴き始めます。
ああ、今日はこういう日だなと。世の中はこうして回っているんだなと。そんな中で自分はダンスを作っているのかと。改めて、改めて感じるのでした。
明日からまた頑張ります。
刻一刻と本番は近づいています。ここから気をつけなければいけないことは“休む”ことです。
僕は昔から、夢中になると自分の疲れ具合がわからなくなってしまうので、気をつけなくてはなりません。
今日打ち合わせを済ませたら急に疲れがでて、そそくさと帰宅。最近、夕方になると、急に冷え込むようになってきたので、大事をとって家でじっとしてました。
なんだか普段、分単位でスケジュールをこなしていく生活を送っているので、久しぶりに家の窓から夕陽を見るとか、ここ何年かぶりで新鮮でした。
普段の自分の生活サイクルから少し外れるだけで、こんなにも世界が変わって見えるということに、改めてびっくり。夕方、住宅街の家々からは夕飯の匂いがし、夕日が落ちると秋の虫が鳴き始めます。
ああ、今日はこういう日だなと。世の中はこうして回っているんだなと。そんな中で自分はダンスを作っているのかと。改めて、改めて感じるのでした。
明日からまた頑張ります。
2010/10/12
カイローの日
10月11月と舞台公演、多すぎ!!
何か、いたるところで公演やっててホントに不況かね?といった感じですが、そういう自分も月末に公演があるので、何とも言えないのです。
しかしまあ先輩が、後輩が、東京で、京都でと、活躍しているのは嬉しい限りです。
そうやって、気が付いたら今年も終わってるんやろな~恐ろしい!!
気を落ち着けて、目の前のことをしっかりと。稽古もしっかりと。「本番とは、稽古で何をして、何をしなかったかの総体である」と言ったのは、かの有名な造形大のN山先生です。
N山先生とは、今日、大学で偶然、杉原邦生氏と後輩の、ながらちゃんと三人で話しているところに出くわしました。
四人でダラダラと30分以上尽きることのない立ち話。何を話したか忘れるほど、内容の無い話だった気がするけど(笑)楽しかったぁ~
先生は卒業しても変わらず気さくに、話してくれるので、とても嬉しいです。
ちなみに今週末、N山先生を囲む会が開催されるそうです。二次会はカラオケ間違いなし!
N山先生はM山N太郎を熱唱されること間違いなしです!造形大生及び卒業生集まれ!!
そして、楽しいひと時を終え、帰宅途中、『カイロー』史上、最も大きな発見に出くわしました。今回は京極朋彦ソロダンス企画史上、一番いいものが出来そうな予感満載です。
しかも今日は『カイロー』の原型となった『回廊』20分バージョンの大阪試演会、初日からちょうど二年目の日。なんか運命を感じます。
今回の『カイロー』京都版は二年間の集大成になること間違いなしです!
東京からの予約もちらほら入り始めました。予約はお早めに!!
何か、いたるところで公演やっててホントに不況かね?といった感じですが、そういう自分も月末に公演があるので、何とも言えないのです。
しかしまあ先輩が、後輩が、東京で、京都でと、活躍しているのは嬉しい限りです。
そうやって、気が付いたら今年も終わってるんやろな~恐ろしい!!
気を落ち着けて、目の前のことをしっかりと。稽古もしっかりと。「本番とは、稽古で何をして、何をしなかったかの総体である」と言ったのは、かの有名な造形大のN山先生です。
N山先生とは、今日、大学で偶然、杉原邦生氏と後輩の、ながらちゃんと三人で話しているところに出くわしました。
四人でダラダラと30分以上尽きることのない立ち話。何を話したか忘れるほど、内容の無い話だった気がするけど(笑)楽しかったぁ~
先生は卒業しても変わらず気さくに、話してくれるので、とても嬉しいです。
ちなみに今週末、N山先生を囲む会が開催されるそうです。二次会はカラオケ間違いなし!
N山先生はM山N太郎を熱唱されること間違いなしです!造形大生及び卒業生集まれ!!
そして、楽しいひと時を終え、帰宅途中、『カイロー』史上、最も大きな発見に出くわしました。今回は京極朋彦ソロダンス企画史上、一番いいものが出来そうな予感満載です。
しかも今日は『カイロー』の原型となった『回廊』20分バージョンの大阪試演会、初日からちょうど二年目の日。なんか運命を感じます。
今回の『カイロー』京都版は二年間の集大成になること間違いなしです!
東京からの予約もちらほら入り始めました。予約はお早めに!!
2010/10/11
三連休といいつつも・・・
昨日今日とバタバタしていて書き損ねました!写真は今日立ち寄った京都芸術センターの中庭で行われていた区民体育祭。玉入れとか超懐かしい!パンダちょっとやる気だったけど、虎はいまいちだったな…
さて、昨日は神戸三ノ宮、旧国立生糸検査所という所で「ダンス展示室」という企画で即興パフォーマンスをして来ました。
合計八組のアーティストが会場の様々な場所でパフォーマンスを繰り広げ、お客さんは案内人に連れられ見学ツアーをするという企画で、僕らはオオトリを飾る八番目。屋上でのパフォーマンスでした。
写真は今回僕らのチームのリーダー裕美さん。実は彼女の振り付け作品に、年末出ることになりました。詳細決まり次第、NEWS欄に掲載します!
屋上は普段立ち入り禁止の場所でしたが、今回は特別に許可を頂いたそうです。
海と山と三ノ宮の高速ビルとに囲まれて、とても気持ちのいい場所でした!パフォーマンス終了後は参加アーティストさんたちと交流会。
関西のコンテンポラリーダンサーで振付家のヤザキタケシさんとお話させて頂いて、次回公演の情報もゲット!知り合いのダンサーも出るので、今から楽しみです。
で、今日は一日休み!のつもりだったのですが、なんか前日の八組のアーティストさん達に触発されて、じっとしてはいられず、急遽、稽古場をおさえ、無理やり通しをしました。
久々に通したら、いろいろ忘れてて、ダメダメでしたがイイんです。こうやってダメさを受け入れる事から稽古は始まるんですから。ムチャ通しの効能ココにあり。
その後、撮影したビデオを見ながら電車に揺られ、アイホールへ「砂と兵隊」を見に行きました!60デモの時、巨大ロケットを作ってくれた河村さんがフランス語ペラペラで役者をやっていました。デキル男はなんでもデキル!フランスの役者さん達も素晴らしかったです。
公演終了後はオリザさんを始め、アゴラでお世話になった皆さんに再会。親戚の家に遊びに来たみたいな感じで、嬉しかったです。
さあ、改めて今日の通しを家で見直します。こうして京都版『カイロー』はどんどん進化していきます。
ぜひ10月30日(土)19:30、京都アトリエ劇研にお越し下さいませ!
2010/10/08
ダンス漬けの一日
検査所今日は一日踊り漬けの一日でした。朝起きて、洗濯して、芸術センターに着いたのが昼の12時。そこからソロの稽古を17時までやって、早めの晩ご飯を食べて18時から12月の本番に向けて、宮北裕美さんとタイマン、スパルタ、振り付け祭りで21時!!

ちなみにこれが今日の即興のテーマ。謎の公式は本番見てのお楽しみです!
いやぁしかし、さすがに疲れましたわ・・・
あ、でもこの前、宮北さんの企画で、三ノ宮の旧国立生糸検査所でやった即興パフォーマンスの動画がYotubeにアップされています。45分の即興パフォーマンスを4つに区切ってあるので興味のある方はぜひ「宮北裕美/ガラパゴス楽団」で検索してみてください!
ともあれ、今日は収穫がありすぎて書ききれないです。まあ一言で言うと「体ってスゴイ」ってことなんですけど、全然伝わらないですね・・・
いやぁ、まだまだ自分の知らない体の使い方や、意識の仕方が無数にあって、こりゃ一生かかっても遊びきれんわ!という今日の日でした。
ちなみに現在、京都芸術センターでは桑折さんのdotsやら、邦生さんのKUNIOやら、マレビトノ会やらなんやらで、造形大の卒業生がわんさかいます。なんてったって京都の芸術の中心。その名も京都芸術センターですからね。
明日は山田せつ子さんのソロを見に行きます。楽しみです!
ちなみにこれが今日の即興のテーマ。謎の公式は本番見てのお楽しみです!
いやぁしかし、さすがに疲れましたわ・・・
あ、でもこの前、宮北さんの企画で、三ノ宮の旧国立生糸検査所でやった即興パフォーマンスの動画がYotubeにアップされています。45分の即興パフォーマンスを4つに区切ってあるので興味のある方はぜひ「宮北裕美/ガラパゴス楽団」で検索してみてください!
ともあれ、今日は収穫がありすぎて書ききれないです。まあ一言で言うと「体ってスゴイ」ってことなんですけど、全然伝わらないですね・・・
いやぁ、まだまだ自分の知らない体の使い方や、意識の仕方が無数にあって、こりゃ一生かかっても遊びきれんわ!という今日の日でした。
ちなみに現在、京都芸術センターでは桑折さんのdotsやら、邦生さんのKUNIOやら、マレビトノ会やらなんやらで、造形大の卒業生がわんさかいます。なんてったって京都の芸術の中心。その名も京都芸術センターですからね。
明日は山田せつ子さんのソロを見に行きます。楽しみです!
はしゃぎすぎて声がかれた夜
今日はバッタリ大学の講義に来ていた快快の篠田さんに会ったので、そのまま飲みに行くことになり、気が付いたら午前1時とかで、その後、杉原邦生氏も参戦して、大騒ぎして、結局家に帰ったのは明け方4時過ぎぐらいでした。
もう邦生さん来てからの二時間ぐらい、篠田さんと邦生さんはほぼ「ウィ~!!」だの「イェ~!!」だのでしか会話しなくなり、他のメンバーは寝てるにもかかわらず全く二人の勢いはとどまることを知らなかった。
それを見て僕はこの人たちホントすごいなと、思うのでした。
この二人のつくる作品はやはり最高に遊んでるし、この人たち自体も最高に遊んでるので、なんかもう見てるだけでこっちも楽しくなります。
さんざん笑って、声がかれました。そしてなんだか勇気づけられた気がします。
明日も稽古頑張ります!!
おやすみなさい。
もう邦生さん来てからの二時間ぐらい、篠田さんと邦生さんはほぼ「ウィ~!!」だの「イェ~!!」だのでしか会話しなくなり、他のメンバーは寝てるにもかかわらず全く二人の勢いはとどまることを知らなかった。
それを見て僕はこの人たちホントすごいなと、思うのでした。
この二人のつくる作品はやはり最高に遊んでるし、この人たち自体も最高に遊んでるので、なんかもう見てるだけでこっちも楽しくなります。
さんざん笑って、声がかれました。そしてなんだか勇気づけられた気がします。
明日も稽古頑張ります!!
おやすみなさい。
2010/10/06
HAPPLAY♥迫る!!
今日は快晴!雲ひとつない青空!ほんとなんも無いから写真かどうかわからないけど・・・
しかしそんな晴れた安らかな空とは対照に、現実にはHAPPALY♥に向けての準備を着々と進めなくてはならず、てんやわんやしております。
HAPPLAY♥のブログ用に今回の『カイロー』への意気込みを書きました。一足先に公開です。大した文章ではないですけど・・・
「京極朋彦ソロダンス企画『カイロー』紹介文」
今回の『カイロー』という作品は2009年に京都、アトリエ劇研で『回廊』というタイトルで上演され、2010年に東京、こまばアゴラ劇場、夏のサミット2010にて『カイロー』というタイトルで再演されたソロダンス作品です。
無音、美術無し、照明変化無しの45分。それは、いわゆる舞台の照明効果や音響効果を極力排し、「ダンス」をなるべく細かく、注意深く解体し、体一つでどれだけ遊べるか?に挑んだ作品でした。
試演会なども含め、初演から数えれば、この条件下で踊るのは5回目になります。劇場の機構や上演条件によって毎回違った振り付けで踊られるこの作品は、回を増すごとに進化してきました。
今回は初演を行ったアトリエ劇研がピンクに染まる!?ということで、ダンスもさらにアグレッシブに進化すること間違いなしです!たった一度きりの京都公演。東京公演からさらに進化を遂げた『カイロー』京都版を、ぜひ劇場で体感してください!
2010/10/05
HAPPYな一日とHAPPLAYなラインナップ!
今日は一日稽古でした。遅めに起きて稽古場に行き、遅めのランチと夕方のおやつ。夜は帰ってパスタを作る。という贅沢な一日。
こんな日が毎日続けばいいのに!とも言っていられず、明日からは山田せつ子さんの小屋入りのお手伝いとして働きます。働かざるもの食うべからず。
何を隠そう私、元々役者と舞台監督を両立するガテン系舞台人だったので、大学生時代は劇場入りともなろうものなら馬車馬のように働かされ、、、いや、先輩方には勉強させていただきました!
でもこれ、あながち冗談ではなく、おかげでスタッフの苦労や楽しみを知れたので、この経験はスタッフの方々とのコミュニケーションに大いに役立っています。
「喫煙者のスタッフは喫煙所で本音を言う」とか“スタッフあるある”は豊富に取り揃えております(笑)
いま大学は映画俳優コースとか舞台ダンスコースとか、かなり分野が細分化されているみたいですけど、僕は映像・舞台芸術学科でいろんなことがごっちゃになってた教育の場は結構好きでしたね。どっちがいいとも言い切れないですが。
そういえば帰りがけに「木ノ下歌舞伎」の稽古場に少しだけお邪魔しました。次回作は「俊寛」です!僕の後輩たちが多数出るので是非チェックしてみてください!
→kinoshita-kabuki.org
会場は京都アトリエ劇研。『カイロー』と同じ場所ですよ!予約受付はもう始まってますよ!
あ、あとHAPPLAY♥のブログが出来たようです。今回、関東でもなかなか一堂に会することのないような強力なメンバーが京都に集います。奇跡です。まさにHAPPLAY♥幸せに、遊びつくします。今すぐブログをチェック→happlay.blog106.fc2.com/blog-entry-2.html
こんな日が毎日続けばいいのに!とも言っていられず、明日からは山田せつ子さんの小屋入りのお手伝いとして働きます。働かざるもの食うべからず。
何を隠そう私、元々役者と舞台監督を両立するガテン系舞台人だったので、大学生時代は劇場入りともなろうものなら馬車馬のように働かされ、、、いや、先輩方には勉強させていただきました!
でもこれ、あながち冗談ではなく、おかげでスタッフの苦労や楽しみを知れたので、この経験はスタッフの方々とのコミュニケーションに大いに役立っています。
「喫煙者のスタッフは喫煙所で本音を言う」とか“スタッフあるある”は豊富に取り揃えております(笑)
いま大学は映画俳優コースとか舞台ダンスコースとか、かなり分野が細分化されているみたいですけど、僕は映像・舞台芸術学科でいろんなことがごっちゃになってた教育の場は結構好きでしたね。どっちがいいとも言い切れないですが。
そういえば帰りがけに「木ノ下歌舞伎」の稽古場に少しだけお邪魔しました。次回作は「俊寛」です!僕の後輩たちが多数出るので是非チェックしてみてください!
→kinoshita-kabuki.org
会場は京都アトリエ劇研。『カイロー』と同じ場所ですよ!予約受付はもう始まってますよ!
あ、あとHAPPLAY♥のブログが出来たようです。今回、関東でもなかなか一堂に会することのないような強力なメンバーが京都に集います。奇跡です。まさにHAPPLAY♥幸せに、遊びつくします。今すぐブログをチェック→happlay.blog106.fc2.com/blog-entry-2.html
2010/10/03
雨の四条烏丸
今日は京都芸術センターへチラシの納品&稽古しに行って来ました。チラシ2000部をリュックに担いで持って行ったら事務局の人に面白がられました。そらそうですよね。稽古着も持っていたのでさながら登山家みたいな感じだったので、まさかダンス企画のダンサー本人だとは思われなかったようです。
その後KYOTO EXPERIMENTの元締め、橋本さんにバッタリ遭遇。
出来たばかりの共通冊子を頂きました。冊子というか、アルバムみたいなハードな作りと銀のコーティングが高級感を漂わせています。
ラインナップは豪華です。ぜひ特設HPをご覧下さい→http://www.kyoto-ex.jp/
今日の京都は雨でしたが、稽古は順調に進みTシャツ四枚もれなく使いきりました。
本番の頃にはもっと寒くなっていると思うので汗の出具合が心配です。それを心配している自分も心配ですが。。。
登録:
投稿 (Atom)