2010/12/24
2010/12/21
つかの間の休息
今日は久々の出勤。普段の生活サイクルが戻ってきた~と、思ったら、来年に向けてやらなければならない事が立て込んで、バタバタしました。
しかしながら、夜は久々にゆっくり出来ました。久々にご飯作って、洗濯して、本を読んで、疲れきった体を休めました。
今回の本番でご一緒させて頂いたダンサー、役者、ミュージシャン、歌手、美容師、スタッフの皆さんから学んだ事は、生きる事の中に作品があり、どう生きるかがそのまま作品に出るということでした。
舞台とはそういうものだと、改めて感じました。これから何を食べ、何を見て、何を感じるか?
その一つ一つが、踊りを作って行きます。
来週からは東京でリハーサルが始まります。
しかしながら、夜は久々にゆっくり出来ました。
今回の本番でご一緒させて頂いたダンサー、役者、
舞台とはそういうものだと、改めて感じました。これから何を食べ、何を見て、何を感じるか?
その一つ一つが、踊りを作って行きます。
来週からは東京でリハーサルが始まります。
2010/12/20
『i.i.の死』公演終了!!
昨日で無事『i.i.の死』公演終了しました!見に来ていただいた方々、本当にありがとうございました。



今回ダンスボックス神戸の劇場近くの施設に泊まり込みで公演をしていたので、合宿状態で、全くブログを更新する暇と余裕がありませんでしたが、その分作品に集中したということで、堪忍です。
写真は稽古で使った林檎たち、衣裳たち、そして胃袋を支えた、まかないたち!
今回本当に何もかもが豊かな時間でした。ダンサーの先輩と、人生の先輩に囲まれて、幸せでした。
20代から60代までの幅広いアーティストと一緒に何かを作る機会はそうそうないものです。
打ち上げもみんなで泊まっていた施設で出来たので、本当にアットホームな打ち上げで、正月に親戚一同が集まったみたいで、めちゃくちゃ楽しかったです!なんかバスケ部時代の合宿最終日を思い出したなぁ~
打ち上げして、そのまま寝て、翌朝朝ごはんを食べて、掃除して帰宅するころには、もうみんな家族のようになってしまって、昼の日差しの中でのお別れは、妙に切ない気がしました。
それぞれが、それぞれの日常に帰っていきますが、きっとここから、始まるものがあるはずです。
素敵な人に出会うと、その人に恥ずかしくない生き方をしようと思います。そうしていたら、必ずどこかで、また合える気がするし、その人にまた胸を張って会える自分は、今より少しは素敵になれているはず!
「また一緒に踊りましょう」と言われて、胸が締め付けられるのは、本番中、胸筋と腹筋が同時につったせいではありません。とにかくいろんな意味で胸が切ないことになっています。
さあ!年末年始は東京でリハーサルです!次に目指すは横浜赤レンガ倉庫!!
2010/12/16
『i.i.の死』明日小屋入り
はやいもので、『i.i.の死』明日、小屋入りです。
足掛け三か月、一ヶ月の集中稽古を経て、いよいよ明後日から本番が始まります。
あっという間の三か月でしたが、本当に豊かな時間を過ごさせていただきました。
ダンサーの先輩、人生の先輩方に囲まれて、自分でも本当に踊るのが楽しみな作品になりました。
ダンサーの体とギタリスト音が紡ぎだす、見ごたえのある80分になっています。
久しぶりに複数のダンサーさんと踊ります。ソロの公演では味わうことのできないダンスの醍醐味を、ただただ楽しんで踊っています。
先輩のダンサーさん達と過ごした日々を思うと、ダンサーという生き方って素晴らしいなと、つくづく思います。いい本番になるといなぁ~
まだまだチケットの予約は受け付けています。絶対損はさせませんので、是非、新長田までご来場ください!!
『i.i.の死』http://www.db-dancebox.org/
2010/12/11
ダンスボックス神戸にてリハーサル
今日はダンスボックス神戸でリハーサルでした。本番をする劇場でリハが出来るのは本当に有難いです。
そのかわりといっては何ですが、ダンスボックスを見学にいらした神戸の文化事業学会の方々の前での、公開稽古をしました。
働かざる者食うべからずです。
ともあれ本番と同じ環境で、お客様もいて、すごくいい稽古になりました。
課題は山積みです。個人的に。
見られる事で独特の緊張感が生じ、足の裏が固くなるので、微妙にバランスが崩れます。
本番に向けて気合を入れなおしたと同時に、オーバーワーク気味な最近の稽古を反省しました。




さあ、明日からも連日リハーサルが続きます。そうこうしてるうちに、今年も終わってしまうんやろなぁ~!
そのかわりといっては何ですが、
働かざる者食うべからずです。
ともあれ本番と同じ環境で、お客様もいて、
課題は山積みです。個人的に。
見られる事で独特の緊張感が生じ、足の裏が固くなるので、
また安定した稽古場環境甘んじて、踊りが稽古場サイズに縮こまって、劇場では通用しません。結局はダメダメでした。
まず、それを真摯に受け止めなければなりません。
本番に向けて気合を入れなおしたと同時に、オーバーワーク気味な最近の稽古を反省しました。
稽古場サイズで突き詰めて作っても、やってきた宿題は宿題でしかない!!目指すはその先です。
その後、大学時代の級友と久しぶりの再会。元町の中華街でもいこか~と、何の気なしに元町駅を降りたら、期せずして元町は神戸ルミナリエ真っ最中で、スゴイ人でした。
せっかくなんで気分転換に見に行きました!
その後、大学時代の級友と久しぶりの再会。
せっかくなんで気分転換に見に行きました!
中盤はこんな感じで、この光のアーチを抜けると・・・
スッゲーのが待ってました!
なんか年末って感じがしますね。今年は本当に早かったなぁ!
さあ、明日からも連日リハーサルが続きます。そうこうしてるうちに、
2010/12/08
外人みたい
今日も一日稽古の日でした。
この恵まれた環境に慣れてしまうと、今後つらいなぁ、、と思う今日この頃です。毎日稽古場がある日々に乾杯!
ってことで『i.i.の死』リハーサルも佳境に入って参りました。
個人的に新しいシーンも増え、段々と作品の全貌が明らかになってきました!
今のところ、この作品を一言でいうと「外人みたい」です。
えっと、、、これを説明するには色々捕足が必要なんですが、とにかく通し稽古をした感じ「外人みたい」です。
なんていったらいいかな、、とにかく「外人みたい」以外説明しにくいんですが。。。
まだまだ作品は変化して行くと思うのですが、きっとこれからも「外人みたい」さは変わらずに、あわよくば「外人になれるんじゃないか?」の手前ぐらいでやっぱり「外人みたい」さをいい感じでキープしつつ本番を迎える気がします。
つまりは、日本では希な感じの作品になりそうです。
「感じ」ばっかりで説明になってないけども、ただ一つ明らかに言える事は、出演者全員日本人って事と、音楽担当のスティーブさんも日本人だということです。
なのに、この異国情緒はどこからやってくるのか?
まさにガラパゴス楽団の名にふさわしい公演になりそうです。
どこでどうなったらそういう進化の道に行くん?っていう。イグアナとか亀とかね。
あくまで個人的な話ですが、この状況はかなり面白いです。
お時間あるかたは是非おこし下さい! http://www.db-dancebox.org/
この恵まれた環境に慣れてしまうと、今後つらいなぁ、、
ってことで『i.i.の死』
個人的に新しいシーンも増え、
今のところ、この作品を一言でいうと「外人みたい」です。
えっと、、、これを説明するには色々捕足が必要なんですが、
なんていったらいいかな、、とにかく「外人みたい」
まだまだ作品は変化して行くと思うのですが、きっとこれからも「
つまりは、日本では希な感じの作品になりそうです。
「感じ」ばっかりで説明になってないけども、
なのに、この異国情緒はどこからやってくるのか?
まさにガラパゴス楽団の名にふさわしい公演になりそうです。
どこでどうなったらそういう進化の道に行くん?
あくまで個人的な話ですが、この状況はかなり面白いです。
お時間あるかたは是非おこし下さい!
2010/12/05
豊かなる日々
今日はバイトが無かったので、昼まで寝坊して、ゆっくりとコーヒーを入れて、食事をした後、昼下がりの緩やかな日差しの中を自転車で稽古場へ。
鴨川沿いの紅葉が盛りを少しすぎて、今がまさに散り際。なんかもう豊か過ぎてたまらん一日の始まりでした。
しかも今回、稽古場では音楽担当のスティーブさんの生演奏で稽古させていただいているので、本当毎回毎回、貴重な体験をさせていただいています。
今日の稽古では、音楽とダンスのタイミングがシビアに設定されている、僕のソロのシーンを何度も練習させていただきました。
スティーブさんの「ダンスが自由になってくれば、音も自由になってくるんだよ。」
という言葉に、タイミングのことばかりを気にしていた気持ちが少し柔らかくなりました。
さらには裕美さんに空間と意識についての指摘も頂き、とても勉強になりました。まだまだよくなる!はず・・・
ともあれ、どちらもソロの稽古では経験できないことです。今回本当に楽しくて、ずっと稽古していたい気分ですが、本番は2週間後に迫っています。
あと2週間という興奮と共に、2週間後のお別れを寂しく思う気持ちもあります。
なんかほんとに舞台ってこれの繰り返しで、高校の文化祭の時から自分はずっと同じような、興奮と寂しさの繰り返しを続けている気がします。
今自分は、しぶとく、強く、したたかに芸術活動を続けている、イカシタお姉さま、お兄さま達に囲まれて、本当に豊かな日々を過ごさせていただいております。
でもいつまでもお姉さま、お兄さまに甘えてはいられないのです。別れの時はやってくるんだなぁ~切なくなりますわなぁ~
寒さのせいかしら?最近切なさがMAXですわ。。。
2010/12/01
26歳になりました。
今日は誕生日でした!!と言いつつ特に変わったことも無く、何人かの心ある方々からお祝いのメールをいただいて、26年間生きてきた甲斐もあったなと、改めて思う。そんな一日でした。
そして今日は次回出演作『i.i.の死』で、ヘアメイクを担当されるナツコさんが経営しているヘアサロンで、公演用に髪を切っていただきました。
もちろんそんな経験は初めてで緊張していたのですが、ナツコさんの人柄と、素敵なお店に、すっかり和んでしまいました。
ナツコさんのお店で使われているものは天然素材のものが多く、お店も古い家屋を改装しており、内装もオーガニックな感じで、安心感があります。
稽古場にも何度か来てくれていたナツコさんは、既に僕の髪をどうしたいかというプランを立てていて下さいました。
びっくりしたのはそのプランが、舞台上の僕の立ち位置やデュオを踊る女性とのバランス、僕の髪質などを考慮に入れたプランだったことです。プロの仕事はすごいなぁと、つくづく感じました。
普段なかなか知ることのない自分の髪質やくせの話も聞くことが出来てとても勉強になりました。
昔僕は天使の輪が出来るほどサラッサラな髪質だったのですが、思春期ごろから、根性と共に髪の毛もヒネクレ始めたという話をしたら、どうやらそれは根性が原因ではなく、二次成長時のホルモンバランスの変化が原因なんですって。。。
興味深いことに、体の体毛のほとんどは男性ホルモンに強く影響を受けるのですが、髪の毛だけは女性ホルモンの影響を強く受けるらしいです。女性と髪の毛の関係が強いというのも、頷けます。
そんなこんなで、興味深い話もたくさん聞けて、髪の毛もバッチリ切っていただいて、本番が益々楽しみになってきました。
本番は是非出演者の髪の毛にも注目してみてください!!
登録:
投稿 (Atom)